習うという事は楽しい いくつになっても 向上したいし いや、習うという形でなくても 誰かと一緒に演奏する事などで 得る事はたくさんある それにしても 自分ができない事が面白い もどかしい部分も…
編曲の妙
編曲するということは 単に旋律を他の楽器/編成に移すだけでなく 別の楽器/編成で元の音楽をより良い形で再現しながら 作曲家の色も付けていく作業だと思う 先日も同じようなことを書いたが↓ 編曲 笙という楽器は…
言い訳
とりあえず 日本人は 言い訳をする ドイツ人は 理由があれば 良いと思っている 3月のアメリカ公園から帰ってきて その報告書やら何やら後始末の仕事以外 ほぼ全く仕事がなく 暇を持て余し この先どうやって生きていこうかと …
編曲
編曲というのは ただ単に旋律を 他の楽器に移す だけのものではないと思う。 素材がそこにすでにあるだけで 作曲と同じ作業が必要になる よく知られた曲を笙のために編曲するという事 これは笙にはA…
演奏会を企画するという事
私にとって演奏会を企画するというのは ひとつの曲を書き上げる事と同じ 限られた時間の中で どのように曲を並べ構成していくか どのような順番で どのような構成で どのような演奏家で 曲と人と 構…
奇跡のすべり込み
前回のブログに書いたとおり💧💧😓 人生いろいろ 今回のカリフォルニア公演は 本当に何が起こるか分からない状況で それでも何とか予定通りに終える事ができました。 …
リンカーンでの演奏会
さぁて皆を見送った後 まず探すのは搭乗口 そして次に探すのは 当然 朝から練習に余念がありません (私着いたらすぐリハーサルが待ってるんだけど) なかなか美味しかった ついついいっぱい食べる そしてロサ…
サンタバーバラ
スタンフォードからサンタバーバラまでは500Kmほど バスで6時間 (と聞いていた) 10時発で夕方着く予定 バスはすでに9時半には着いていてもう荷物を積み込んでいる。 アイリーンさんお茶とか水とかお菓子までいっぱい用意…
音楽家の資質?
先日、音楽家数人と色々話をしていて 音楽家の資質って何だろうと考える機会があった。 資質;生まれつきの性質や才能。資性。天性。 ここで話題にするのは音楽家がどんな能力や才能を持っているかではな…
本番!なのに・・・(11月27日)
そして本番は始まりました。 (中略) そして すべては 有事のうちに終わりました 大成功の写真 感動のハグ そして演奏会は終わった 打ち上げ 終わり良ければすべて良し 終わり…