Deutsch / English

 

真鍋尚之プロフィール

作曲家演奏家

 

演奏家

神奈川県立弥栄東高校音楽コース卒業。
洗足学園大学(専攻/作曲・声楽)および東京芸術大学邦楽科雅楽専攻卒業。

作曲では1990年第14回神奈川県合唱曲作曲コンクールにて『愛恋する悪の華』佳作。1994年第18回同コンクールにて『みどり色の蛇』最高位入賞。1998年第1回国立劇場作曲コンクールにて笙独奏曲『呼吸II』を自作自演し優秀賞(第1位)受賞。

演奏では1999年国際芸術連盟第4回JILA音楽コンクール第2位。
2004年現代邦楽研究所10周年記念事業「東京・邦楽コンクール」第1位。

2000年より笙の可能性を追求した「真鍋尚之笙リサイタル」シリーズを開始(第1回:紀尾井ホール、第2回:「笙と箏の試み」横浜みなとみらい小ホール、第3・4回:「独奏への試み」「作品個展」浜離宮朝日ホール、第5・6・7回:「独奏」「協演」「対峙」東京オペラシティ リサイタルホール)、特に第3回は読売新聞「回顧2003クラシック・4氏が選んだベスト5」に選ばれる。笙の独奏曲の他、箏・十七絃、ヴァイオリン、コントラバス、打楽器などとの共演で作品を発表し「独奏楽器としての笙」の可能性を飛躍的に高めた。

また雅楽の演奏家として小野雅楽会および十二音会において笙・楽箏・楽琵琶・右舞の演奏し雅楽普及のために尽力している。

2000〜08年日本音楽集団のメンバー。CDは2001年に『呼吸〜真鍋尚之笙リサイタル』をコジマ録音よりリリース。

(セルビア、ノヴィ・サドでのソロ・コンサート)
(セルビア、ノヴィ・サドでのソロ・コンサート)
 

2011年5月〜2012年5月まで文化庁文化交流使としてドイツを中心に12ヵ国30以上の都市で作曲家とともに笙の新しい可能性を追求した作品を作るための共同作業を行った。ソロを中心に50回以上の演奏会を開いてきた。
帰国後も定期的にソロをはじめアンサンブル、また雅楽の古典をヨーロッパに紹介する企画をオーガナイズしている。

2013年
小野雅楽会欧州公演(モスクワ、サンクトペテルブルク(ロシア)
インゲルハイム、ベルリン(ドイツ)
ハル・イン・チロル(オーストリア)

(ロシア モスクワ音楽院での演奏)
(ロシア モスクワ音楽院での演奏)
 

2014年 小野雅楽会欧州公演(ベルリン、アテネ(ギリシャ)、バルセロナ(スペイン)

 

また世界各地の音楽祭に参加。
2011年 ルール・トリエンナーレ(ドイツ)
2012年 メルツムジーク(ベルリン・ドイツ)

 2013年
ロマネスクの夏音楽祭(ケルン・ドイツ)
エカテリンブルク・ユーラシア国際音楽祭(ロシア)
2016年
クラスノヤノスク国際室内楽音楽祭(ロシア、クラスノヤルスク)
国立アジア文化殿堂 開館1周年記念フェスティヴァル(光州・韓国)

 

 

 


作曲家

www.erimantani.com
 
学歴

神奈川県立弥栄東高校音楽コース卒業。
洗足学園大学(専攻/作曲・声楽)および東京芸術大学邦楽科雅楽専攻卒業。

受賞

1990年第14回神奈川県合唱曲作曲コンクールにて『愛恋する悪の華』佳作。
1994年第18回同コンクールにて『みどり色の蛇』最高位入賞。
1998年第1回国立劇場作曲コンクールにて笙独奏曲『呼吸II』を自作自演し優秀賞(第1位)受賞。

 
www.erimantani.com

 

 
自作自演;笙のための作品

笙の独奏曲《呼吸》シリーズ・《Invention IV》の他、オーケストラやヴァイオリン、コントラバス、打楽器や箏・十七絃、など邦楽器との共演で作品を発表し「独奏楽器としての笙」の可能性を飛躍的に高めた。

2000年より笙の可能性を追求した「真鍋尚之笙リサイタル」シリーズを開始(第1回:紀尾井ホール、第2回:「笙と箏の試み」横浜みなとみらい小ホール、第3・4回:「独奏への試み」「作品個展」浜離宮朝日ホール、第5・6・7回:「独奏」「協演」「対峙」東京オペラシティ リサイタルホール)、特に第3回は読売新聞「回顧2003クラシック・4氏が選んだベスト5」に選ばれる。

 

www.erimantani.com
委嘱作品

管弦楽作品から邦楽器、歌曲や演劇のための音楽など日本のみならず海外からの多くの委嘱を受けている。

2002年;音楽劇《八十八夜の子守唄》
2003年;音楽劇《オイディプス》(日本音楽集団)
2004年;劇音楽《時空寺》(劇団Bishop)
2006年;《Duo Sonata》二面の25絃のための
           ;《Risenkraft》(日本音楽集団)
           ;大手拓次による三つの詩 《夜の時》《昼の時》《朝の時》
2008年;《Invention》ヴィオラ・ダ・ガンバのための
2010年;《舞曲》四面の二十五絃のための
2012年;《Dialog II》笙と弦楽三重奏のための(アジアン・アート・アンサンブル)
2012年;《Requiem II》(アジアン・アート・アンサンブル)
2016年;《Requiem III 鎮魂協奏曲》笙と弦楽オーケストラのための(クラスノヤノスク国際室内楽音楽祭(ロシア))
2017・8年;《The KUMANO》舞踊のための(小金井薪能)
2019年;《鬼女の舞・ほたる草》(日本歌曲協会)
         ;《Requiem IV “Acosta Ñú”》(パラグアイ国立交響楽団)

 

Works/ Werke/ 作品目録(年代順)

www.erimantani.com

Deutsch
Naoyuki Manabe

– geboren in Yokohama
– studierte Komposition an der Musikhochschule Senzoku; Gagaku-Hofmusik an der Tokyo National University of Fine Arts and Music.

– arbeitet heute als Komponist und Gagaku-Musiker (speziell als Spieler der Mundorgel Shô und der Zither Gakusô) sowie als Tänzer für den Bugaku-Hoftanz
– er tritt darüber hinaus solistisch auf als Shô-Mundorgelspieler mit Programmen, die traditionelle und vor allem auch neue, zeitgenössische Stücke,darunter eigene Kompositionen beinhalten 

– als Komponist hat Manabe bereits zahlreiche Auszeichnungen erhalten, darunter 1998 den 1. Preis beim Wettbewerb neuer Kompositionen
für traditionelle japanische Instrumente des Nationatheaters Tokyo und wurde auch als praktischer Musiker mehrfach ausgezeichnet,so 2004 mit dem 1. Preis beim Tokyo Hogaku Concours für traditionelle Instrumente

– in seinen Konzerten sucht Manabe die alte japanische Hof- und Zeremonialmusik Gagaku einem breiten Publikum zu vermitteln und dabei vor allem für die Mundorgel Shô neue Spiel- und Ausdrucksmöglichkeiten zu erschließen.

Dazu hat er auch zahlreiche andere Komponisten mit der Schaffung neuer Werke für Shô beauftragt.

Herr Manabe hält sich seit Mitte Mai 2011 mit einem Stipendium des Bunkacho-Agency for Cultural Affairs (“Kulturbotschafter Japans”)

für ein Jahr in Deutschland auf, um in Konzerten, Workshops u.a. die Mundorgel Shô und ihre Musik vorzustellen und in Kooperationen mit Musikern und Komponisten neue Möglichkeiten für das alte Musikinstrument zu erproben.

Seit Mitte Mai 2011 war Naoyuki Manabe “Kultur Botschafter Japans” und lebt für ein Jahr als Stipendiat der Bunkacho-Agency for Cultural Affairs in Berlin.

Naoyuki Manabe trat als Solist sehr viele Festival und Konzerten in der Welt auf.Ruhr truenale 2011 (Deutschland), März Musik Berlin 2012 (Deutschland), Romernischer Sommer 2013 (Köln), International Eurasia Music Festival in Ekaterinburg 2013 (Russland), The Krasnoyarsk international festival of chamber music (Russland), ACC 1st Anniversary Fesetival in Gwangju (Korea)

English
Naoyuki Manabe

After graduating from Kanagawa Prefectural Yaei High School (Music Course), he has studied composition and vocal music at Senzoku Gakuen College of Music, as well as Gagaku in Tokyo University of Arts.

Mr. Manabe has won many awards in both composition and performance. Some notable awards and prizes for his composition works are the 14th and the 18th Kanagawa Prefectural Chorus Music Composition Competition, the 1st National Theater Composition Competition (1st Prize). In performance, he has been awarded the second prize in the Tokyo International Association of Artists 4th JILA Music Competition, as well as 1st Prize in the Tokyo Hogaku Competition.

From the year 2000, he has been hosting the “Naoyuki Manabe Sho Recital” series to persue the potential of the Sho (1st Recital: Kiyoi Hall, 2nd Recital: Yokohama Minato Mirai Hall, 3rd and 4th Recital: Asahi Hall, 5th, 6th and 7th Recital: Tokyo Opera City Small Hall). For his third recital, he has been awarded the “Best Five Classical Concerts of the Year 2003” by the Yomiuri Newspaper.

Aside from composing for solo sho, he has been composing sho duos for koto (17-string), violin, contrabass, and percussions. He has also been an active member of a Gagaku performer, and has been performing not only the sho but gakusou, gakubiwa, and Umai in Ono Gagaku Kai (小野雅楽会), as well as Jyu-Ni On Kai (十二音会). Mr. Manabe’s CD “Kokyu ~ Naoyuki Manabe Sho Recital” has been released from Kojima Recordings.

Sent from Agency for Cultural Affairs Government of Japan(文化庁), He has been the Japan Cultural Envoy(文化交流使) from May 2011 to May 2012 to Germany as well as 12 other countries and more than 30 cities. Within that time, he has performed in more than 50 recitals. After his return to Japan, he has been actively organizing events to introduce Gagaku and sho to the society.

Naoyuki Manabe performed as a soloist, a lot of festival and concerts in the world.
Ruhr truenale 2011 (Germany), März Musik Berlin 2012(Germany), Romernischer Sommer 2013 (Köln), International Eurasia Music Festival in Ekaterinburg 2013 (Russia), The Krasnoyarsk international festival of chamber music 2016 (Russia) , ACC 1st Anniversary Fesetival in Gwangju (Korea) etc.