竹生物語 第六話
あなたの知らない笙の世界
16:00開演
入場料;
一般 4,000円
学生 2,000円
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble
2021年、横浜・東京で計4回、笙のトリオの演奏会を開催し、
2022年は大阪のたっちゃソと京都のアブが加わり大阪から京都上洛を果たした。
これまで無かった新たなアンサンブルの形を提示し一世を風靡した「たんご3兄弟」
全く違うジャンルの音楽を笙で奏でる共通項は「超絶技巧」。
今までなかった「笙」の世界。
そして1オクターヴ低音の復元楽器である「竽(う)」による多彩な演奏
そして2022年12月
真鍋尚之と豊剛秋の2人で第六話を三軒茶屋のサロン・テッセラで開催する。
笙竹梅(倍?)
世界の斜笙から
温故知笙 温笙知新
六道(ろくどう・りくどう)
・天天図百(てんてんずんどう-天道)
・人間道(未定)
・修羅道(未定)
・竹生道(畜生道)
・楽器道(餓鬼道)
・地獄道(未定)
ニュー・笙・パラダイス〜第三の女〜
東笙見聞録
鳳笙道中膝栗毛
演奏曲目;雅楽曲、日本の名曲、世界の名曲、現代音楽、ジャズ名曲
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble
1
/
2


La Cumparsita ラ・クンパルシータ ダイジェスト

ラ・クンパルシータLa Cumparsita

プッチーニ ある晴れた日に 清水一徹編曲

我は海の子

竹生物語第五話《浜辺の歌 》

第四話ダイジェスト;ブエノスアイレスの秋 Astor Piazzolla Otoño Porteño

第四話ダイジェスト;ブエノスアイレスの冬 Astor Piazzolla Invierno Porteño

第四話ダイジェスト;ブエノスアイレスの春 Primavera Porteño

ブエノスアイレスの夏 Astor Piazzolla Verano Porteño

G線上のアリア 真鍋尚之編曲

ある晴れた日に 清水一徹編曲

バルトーク ルーマニア民族舞曲より

ブエノスアイレスの冬 たんご3兄弟 笙による Astor Piazzolla "Invierno Porteño"

竹生物語第三話ダイジェスト

ブエノスアイレスの秋 Otoño Porteño

ブエノスアイレスの夏 ダイジェスト

ブエノスアイレスの夏

Aria auf der G seite

Astor Piazzolla "Verano Porteño"-2 ブエノスアイレスの夏0717 2

Astor Piazzolla "Verano Porteño"-1 ブエノスアイレスの夏1 0717
1
/
2
