日時:
2022-12-20 @ 18:00 – 20:00
2022-12-20T18:00:00+09:00
2022-12-20T20:00:00+09:00
場所:
草月会館 草月プラザ
〒107-8505 東京都港区赤坂7丁目2−21
参加費:
5000円 学生2000円
お問い合わせ:

東京 草月会館の草月プラザ・花と石と水の広場「天国」にて、雅楽の公演、対談イベントを行います。

コンセプト / CONCEPT

「巡礼」と題した本公演は、20世紀を代表する彫刻家イサム・ノグチの足跡を辿り、その作品空間において “雅楽” の共演を試みる企画です。

イサム・ノグチ(1904 – 1988)は、洋の東西を超え、人類の芸術や遺跡を巡り、自身の芸術として昇華し世界中に多くの作品を残しました。過去から未来へとつながる数万年という時間について考えたイサム・ノグチ、その作品は古代から受け継がれる悠々の時間と美しさを湛えています。

雅楽は日本古来の歌舞と、東アジア大陸から伝来した音楽や舞が融合し、我が国で千年以上続く響きを現代に伝えている日本最古の伝統音楽です。イサム・ノグチの作品空間と雅楽、ともに時間・空間を超えた二つの美が響き合う時、現代に新たな調和の美しさが生まれる事でしょう。

公演の第一回はモエレ沼公園「ガラスのピラミッド」(札幌)にて。第二回は草月プラザ・花と石と水の広場「天国」(東京)にて行われます。

プログラム内容は、伝統的な雅楽・古代歌謡に始まり〜管絃へと展開されます。さらにはイサム・ノグチと身近で親交を深められた川村京子氏をゲストに迎えた対談も行います。

イサム・ノグチの作品空間を雅楽とともに巡り、未来に伝える美しさとメッセージを公演と対話の時間を通じて考える、新たな「巡礼」のストーリーが今ここから始まります。ぜひお楽しみください。

 

文:重岡晋(彫刻家 / TRINITAS副代表)

——————————

※タイトルの意味:「巡礼」とは、本来日常的な生活空間を一時的に離れ、宗教の聖地・聖域に参詣し、聖なるものにより近接しようとする行動を意味します。イサム・ノグチは、東洋 – 西洋の遺跡や人類の芸術を巡り、自身の芸術作品として結実させました。本企画では、その足跡をたどり作品や人を通じて受け継がれたメッセージと対話する試みを、現代の「巡礼」とし主題にしております。

——————————

《詳細情報》

タイトル
「巡礼」イサム・ノグチと雅楽の響き Series 2 東京 / TOKYO

イベント概要
「巡礼」シリーズの第二回公演は、東京 草月プラザ・花と石と水の広場「天国」において行われます。 草月プラザは、いけばな草月流の創始者、勅使河原蒼風からイサム・ノグチへの依頼によって製作された草月会館1階部分を占める大空間です。

また、第一回の会場の札幌市 モエレ沼公園の設計を行なった川村純一氏(建築家)がイサム・ノグチと初めて仕事を共にした原点とも言える作品空間でもあります。

本公演では、”庭園”を表す雅楽の管絃と伝統的な舞を行う舞人を“花”に見立て、従来とは違った方法でイサムノグチ作品と雅楽のそれぞれ魅力を引き出し、伝統音楽と彫刻空間が調和した舞台の創出を試みます。これまで様々な分野の表現者が、独創的な作品を発表し続けている場である草月プラザにおいて、雅楽の公演を行うことは初の試みとなります。

ご参加者は演奏の舞台となる草月プラザ(1階)、ラウンジ(2階)を自由に行き来し、様々な場所から演奏を楽しんで頂くことができます。雅楽の響き、彫刻空間、会場が一体となって調和する時、共鳴する一つの空間として新たな美の世界を創出します。

公演に加え、晩年イサム・ノグチと世界を巡り間近で深く関わった川村京子氏を迎えたトークも行います。

開催日時
日程:2022年12月20日(火)
時間:18:00(開演)〜20:00(終了予定)
開場:17:30より

会場
草月プラザ 草月会館(1階)ラウンジ(2階)
【住所】
〒107-8505 東京都港区赤坂7-2-21
【アクセス】
https://www.sogetsu.or.jp/about/hq-building/

チケット料金
前売券(大人):5,000円(税込)
学生券:2,000円(税込)

主催・協力・協賛・後援
主催:TRINITAS
協力:TRINITAS「巡礼」実行委員会
文化庁「ARTS for the future! 2」補助対象事業

《プログラム》

17:30 開場
18:00 開演
——————————
【第一部】
第一部の管絃では、それぞれの楽器の個性が浮き立つよう草月プラザの空間を広く利用し、イサム・ノグチの彫刻空間と一体化した庭園をイメージした演奏をご覧いただきます。
①朗詠「松根」
②管絃「林歌」「陪臚 残楽」
——————————
〜休憩〜
——————————
【第二部】
③対談:川村京子×重岡晋×三浦元則×松本憲治 @草月プラザ2階ラウンジにて
テーマ「本企画について、イサム・ノグチと川村純一氏のストーリー、受け継がれる悠々の美しさとメッセージ」
——————————
【第三部】
第二部の舞楽「春庭花」は春の庭で花と戯れる様子を表しており、舞と音楽でクライマックスを華やかに上演。舞人を花に見立て、イサム・ノグチの彫刻空間と雅楽、それぞれの魅力が調和する舞台をご覧いただきます。
④舞楽「春庭花」
——————————
20:00頃 終演予定

〜出演者紹介〜

TRINITAS(主催者)について

各界で活躍する3人のアーティスト、三浦元則(雅楽奏者) 重岡晋(彫刻家) 松本憲治(作曲家)によって2022年7月に結成されたグループ。団体名の「TRINITAS」は、Space、Sound、Humanの三位一体を意味する。千年の歴史を有する日本最古の伝統音楽・雅楽の、深く雄大な響きを、自然のあるいは人の創作した特徴ある空間と対話させ、音楽・美術、歴史的背景など分野の枠を超え、新たな調和を試みようとする集団。


・代表 三浦元則(雅楽演奏家)

1982年広島県呉市生まれ。幼少より父 三浦進 に篳篥の手ほどきを受ける。篳篥・古代歌謡を東儀雅季、右舞を多忠輝、各氏に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科雅楽専攻卒業。古典の演奏はもとより、現代音楽の初演、舞台作品の音楽監修、レコーディング、メディア出演など活動は多岐に亘り、国内外の音楽プロジェクトにも多数参加している。「東京楽所」「日本音楽集団」所属。東京藝術大学非常勤講師。


・副代表 重岡晋(彫刻家)

1988年12月31日、山口県萩市生まれ。東京藝術大学大学院美術研究課程彫刻専攻修了。在学中よりイサム・ノグチに大きく影響を受ける。平成25年度 東京藝術大学卒業制作買上賞(首席賞)を受賞。東京藝術大学大学美術館に永久所蔵。美術、空間演出、イベントマーケティングの分野で活動の後、松下政経塾に入塾。「 総合藝術国家」をテーマに、藝術と地域・企業の共創を通じ研究実践を行う。神奈川県茅ヶ崎市にてSHIN SHIGEOKA STUDIO を設立し、美術、ブランドプロデュース、企画、研修等の活動を行う。
URL:http://shinshigeoka.jp/


・松本憲治(作曲家)

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。作曲を高田三郎、島岡譲、また早川正昭の各氏に師事。現在オーケストラ、オペラ、合唱の指揮、多様なジャンルの作・編曲、アートイベントの企画・構成・マネージメント、また、市民のための文化芸術制作も音楽を中心に継続中。中国新聞文化センター講師、廿日市市芸術文化振興事業団理事を経て現在ジェネラル・マネージャー。平成17年広島市より広島文化賞、平成27年廿日市市よりさくら賞、同年広島県より広島県地域文化功労賞。
URL:http://h-bunka.or.jp/hirocul/artist/artistinfo.php?u=&g=&key=17,1&mode=&p=1

【雅楽奏者】


・纐纈拓哉
幼い頃より龍笛を始める。東京藝術大学邦楽科雅楽専攻卒業、アカンサス音楽賞受賞。元東京芸術大学教育助手。現在は「東京楽所」に所属。国内外の音楽プロジェクトに参加多数。古典の演奏はもとより雅楽の新たな形を追求し、国内外の様々なアーティストと共演、新作品、現代音楽や美術等他ジャンルとの共演・録音など多岐にわたる。
URL:https://sxm48328.wixsite.com/takumu


・三浦はな
父、兄の影響で幼少より雅楽に親しむ。笙を多忠輝(宮内庁式部職楽部)、増田千斐、各氏に師事。東京藝術大学音楽学部邦楽科雅楽専攻卒業。古典の演奏はもとより、現代音楽の初演、劇版、現代アートとのコラボレーションなど幅広く活動している。「TEDxTokyo2014」、和歌山県丹生都比売神社「舞楽付理趣三昧法会」、宝生能楽堂企画公演「時の花〜春・秋〜」、歌劇「JapanOrfeo」への出演など多数。
URL:http://hana-miura.net/

・他(全11人)

【対談ゲスト】


・川村京子
箏曲家。山田流箏曲を東京藝術大学にて人間国宝の中能島欣一教授に師事。一中節を人間国宝の十一世都一中家元に師事し、1975年「都一すみ」の名を許される。笛を福原流家元で人間国宝の四世宗家寶山左衛門及び福原徹に師事し、1998年「福原百紫草」の名を許される。2002年アムステルダム・コンセルトヘボーに於いて、ヨーヨーマ(チェロ)と共演、細川俊夫作曲「味真野に」を世界初演、以来欧米各国の国際音楽祭に招待され演奏活動を展開している。1983年5月、イサム・ノグチ ガーデンミュージアムのオープニングにて箏の独奏。以後、1988年秋までイサム ノグチとイタリア、バリ島、インド、パリ、ギリシャ、ニューヨークをはじめ各地を同行し芸術的影響を受ける。

・出演(50音順)
大井義順
纐纈拓也
柏木理
〆野護元
下宮弘聖
中村香奈子
新谷恵
真鍋尚之
間東優香
三浦はな
三浦元則

——————————

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください