もう9月になってしまいました。
8月はいくつか旅に行きました。
といっても仕事ですけど。
まずは熊野
前日に現地入りして
荷物を点検したり、
舞台を作ったりしました。
30度以上の野外で
控え室にエアコンもなく
とにかく暑い。
今回は6人が前乗り
残りは当日入り
(かわいそうに・・・)
私たちは近くの
川湯温泉に泊まりました。
でもここ、水遊びしてる人が入ってたりして
とても裸で入りにくいんです。。。
あ~ここで
川遊びでもして
一日過ごせればなぁとか
思いながら
演奏会へ向かうのでした。。。
本番の写真はありませんが・・・
とにかく暑かった。
昼頃から雨が降って
本当に外でできるか不安でしたが
ちょうど演奏の間は
全く降らずに終わりました。
でも湿度がもの凄くって
みんなすごい汗をかいてました。
行ったんですけど・・・
良く晴れているのに
富士さんは雲の中
初めて行きました。
長蛇の列で入るまで結構時間かかりましたけど。
富士さんが見えないからしょうがない
帰ろうかと思っていたら
すっかり雲が晴れて富士さん見えました。
そして、8月27日からは霧島へ。
なんとか出発前のビールを済ませ?!
悠々快適のプレミアムシートへ
乗せてもらえたまでは
良かったのですが
鹿児島には
あの超大型の台風15号が再接近していて。
なんでそんなにまでして飛ぶんだろうと
思いましたが。
最初の着陸に失敗
今まで乗った飛行機で一番揺れたかも
次にも失敗
東京に戻ることを覚悟しました
それから
着陸に失敗してひっくり返ったらどうしようかと
本気で考えました。
よくそこまでして
降りるもんだ
もう4回目くらいになります。
ここの人たちは温厚で良いですね。
さて、鹿児島と言えば焼酎
そんなに普段は焼酎は飲まないのですが
生徒の一人が持ってきてくれた
40°の黒糖焼酎が妙にはまってしまった。
他の人は強すぎてあまり飲めなかったのですが
何故か私は体質に合うらしく
ほとんど一人で空けてしまいました。
翌朝も二日酔いなしのすっきり。
3日目の講習も終わり
その後、焼酎の蔵へ連れて行ってもらいました。
ここは昔ながらの製法で作っていて
年間3千本しか醸造できない
知る人ぞ知る幻の焼酎らしいです。
さて、他の人が帰った後
私は一人鹿児島市内へ
新幹線が見える!
これは本当に美味しかった