Naoyuki Manabe Website

笙演奏家 作曲家 真鍋尚之のウェブサイト

Naoyuki Manabe Website

  • Home
  • Profil
    • Profil
    • Projekt
    • Concert Archive
    • Photo Gallery
    • Media
    • Blog
  • Music
    • Concert
    • Projekt
    • Video
    • Works
    • Repertoire
  • GAGAKU
    • GAGAKU
    • Sho
  • Shop
    • CD
    • Book
    • Score
    • Video on Demand
  • Request
    • Kontakt
    • LESSON
    • 演奏の依頼
    • 学校公演
    • 笙の調律

IMG_1603

  • ← 前へ
  • 次へ →

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

TOPICS


2022-07-31
NEW! LESSON

2022-06-29
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble

2022-06-16
かまどさん

2022-06-14
パリからサンタバーバラへ

2022-06-07
日本へ

2022-06-07
パリへ・・・何度目だ

2022-06-07
カンペールQuimper

2022-06-07
Mühlheim an der Ruhr

2022-06-07
またケルンへ

2022-06-06
たんご3兄弟

真鍋尚之著「笙 初心者のための教則本」
笙 作曲家のための楽器法 Sho Instrumentation for Sho Deutsch/Englisch

酔っぱらいのたわごと

  • かまどさん 2022-06-16
  • 日本へ 2022-05-24
  • パリへ・・・何度目だ 2022-05-21
  • カンペールQuimper 2022-05-20
  • Mühlheim an der Ruhr 2022-05-17

演奏会

8月
18
木
18:30 竹生物語 第五話〜大阪夏の陣 @ 天満教会
竹生物語 第五話〜大阪夏の陣 @ 天満教会
8月 18 @ 18:30 – 20:30
竹生物語 第五話〜大阪夏の陣 @ 天満教会
  18:30開演 入場料;4,000円   5/29(日)10:00発売開始 チケット申込フォーム(銀行振込の場合;三菱UFJ銀行*振込手数料お客様負担) チケット申込フォーム(当日支払の場合)  カンフェティ(オンライン・電話予約) カンフェティ 電話予約0120-240-540(平日 10:00~18:00) フォームより申込が難しい場合は[演奏会名、希望枚数、お名前、住所、連絡先電話番号、お連れ様、お名前、住所、連絡先]を記入の上、下記メールアドレスへ送信してください。 nmge2022@gmail.com 支払は銀行振込(三菱UFJ・手数料払込人負担) または当日支払となります。 当日払いの場合受付に時間がかかる場合がございますのでなるべく銀行振り込みをご利用下さい。   過去の演奏は↓下記よりお聞きいただけます Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble   たんご3兄弟 横浜・東京で計4回、笙のトリオの演奏会を開催し、 これまで無かった新たなアンサンブルの形を提示し一世を風靡した「たんご3兄弟」 雅楽の笙を演奏し活動する3人の演奏家。 現代音楽を演奏し世界中に雅楽を広めている真鍋尚之 伝統の世界に身を置きながらジャズを演奏する豊剛秋 芸人としての道を歩みタンゴの演奏を得意とするカニササレアヤコ 全く違うジャンルの音楽を笙で奏で、演奏する3人の共通項は「超絶技巧」。 今までなかった「笙」の世界。そして1オクターヴ低音の復元楽器である「竽(う)」による多彩な演奏 今回そこに大阪のたっちゃソと京都のアブが加わる。 第一・二話は横浜で、第三・四話は東京で開催。 そして遂に第五話、大阪から京都上洛を果たす。   笙竹梅(倍?) 世界の斜笙から 温故知笙 温笙知新 六道(ろくどう・りくどう) ・天天図百(てんてんずんどう-天道) ・人間道(未定) ・修羅道(未定) ・竹生道(畜生道) ・楽器道(餓鬼道) ・地獄道(未定) ニュー・笙・パラダイス〜第三の女〜 東笙見聞録 鳳笙道中膝栗毛 演奏曲目;雅楽曲、日本の名曲、世界の名曲、現代音楽、ジャズ、タンゴの名曲     Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble   5/29(日)10:00発売開始 チケット申込フォーム(銀行振込の場合;三菱UFJ銀行*振込手数料お客様負担) チケット申込フォーム(当日支払の場合)  カンフェティ(オンライン・電話予約) カンフェティ 電話予約0120-240-540(平日 10:00~18:00) フォームより申込が難しい場合は[演奏会名、希望枚数、お名前、住所、連絡先電話番号、お連れ様、お名前、住所、連絡先]を記入の上、下記メールアドレスへ送信してください。 nmge2022@gmail.com 支払は銀行振込(三菱UFJ・手数料払込人負担) または当日支払となります。 当日払いの場合受付に時間がかかる場合がございますのでなるべく銀行振り込みをご利用下さい。    
8月
19
金
18:30 竹生物語 第五話〜京都事変 @ 京都市北文化会館
竹生物語 第五話〜京都事変 @ 京都市北文化会館
8月 19 @ 18:30 – 20:30
竹生物語 第五話〜京都事変 @ 京都市北文化会館
    18:30開演 入場料;4,000円   5/29(日)10:00発売開始 チケット申込フォーム(銀行振込の場合;三菱UFJ銀行*振込手数料お客様負担)   チケット申込フォーム(当日支払の場合)  カンフェティ(オンライン・電話予約) カンフェティ 電話予約0120-240-540(平日 10:00~18:00) フォームより申込が難しい場合は[演奏会名、希望枚数、お名前、住所、連絡先電話番号、お連れ様、お名前、住所、連絡先]を記入の上、下記メールアドレスへ送信してください。 nmge2022@gmail.com 支払は銀行振込(三菱UFJ・手数料払込人負担) または当日支払となります。 当日払いの場合受付に時間がかかる場合がございますのでなるべく銀行振り込みをご利用下さい。   過去の演奏は↓下記よりお聞きいただけます Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble   横浜・東京で計4回、笙のトリオの演奏会を開催し、 これまで無かった新たなアンサンブルの形を提示し一世を風靡した「たんご3兄弟」 雅楽の笙を演奏し活動する3人の演奏家。 現代音楽を演奏し世界中に雅楽を広めている真鍋尚之 伝統の世界に身を置きながらジャズを演奏する豊剛秋 芸人としての道を歩みタンゴの演奏を得意とするカニササレアヤコ 全く違うジャンルの音楽を笙で奏で、演奏する3人の共通項は「超絶技巧」。 今までなかった「笙」の世界。 そして1オクターヴ低音の復元楽器である「竽(う)」による多彩な演奏 今回そこに大阪のたっちゃソと京都のアブが加わる。 第一・二話は横浜で、第三・四話は東京で開催。 そして遂に第五話、大阪から京都上洛を果たす。   笙竹梅(倍?) 世界の斜笙から 温故知笙 温笙知新 六道(ろくどう・りくどう) ・天天図百(てんてんずんどう-天道) ・人間道(未定) ・修羅道(未定) ・竹生道(畜生道) ・楽器道(餓鬼道) ・地獄道(未定) ニュー・笙・パラダイス〜第三の女〜 東笙見聞録 鳳笙道中膝栗毛 演奏曲目;雅楽曲、日本の名曲、世界の名曲、現代音楽、ジャズ、タンゴの名曲   Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble     5/29(日)10:00発売開始 チケット申込フォーム(銀行振込の場合;三菱UFJ銀行*振込手数料お客様負担)   チケット申込フォーム(当日支払の場合)  カンフェティ(オンライン・電話予約) カンフェティ 電話予約0120-240-540(平日 10:00~18:00) フォームより申込が難しい場合は[演奏会名、希望枚数、お名前、住所、連絡先電話番号、お連れ様、お名前、住所、連絡先]を記入の上、下記メールアドレスへ送信してください。 nmge2022@gmail.com 支払は銀行振込(三菱UFJ・手数料払込人負担) または当日支払となります。 当日払いの場合受付に時間がかかる場合がございますのでなるべく銀行振り込みをご利用下さい。    
8月
28
日
14:30 第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサー... @ 倉吉未来中心小ホール
第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサー... @ 倉吉未来中心小ホール
8月 28 @ 14:30 – 16:30
第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2022真鍋尚之"笙の世界"〜時空を超えて〜 @ 倉吉未来中心小ホール
公演名:第7回「音楽」の宅配便♪PRコンサート2022真鍋尚之”笙の世界”〜時空を超えて〜  日 時:2022年8月28日(日) 14:30開演  会 場:鳥取県立倉吉未来中心小ホール  入場料:大人2000円 小人(高校生以下)1000円  演奏者:《笙》真鍋尚之(まなべなおゆき) 豊剛秋(ぶんのたけあき) カニササレアヤコ        【たんご3兄弟】  雅楽の笙を演奏し 活動する3人の演奏家。  現代音楽を演奏し 世界中に雅楽を広めている真鍋尚之。  伝統の世界に身を置きながら ジャズを演奏する豊剛秋。  芸人としての道を歩み タンゴの演奏を得意とするカニササレアヤコ 。  全く違うジャンルの音楽を笙で演奏する3人の共通点は「超絶技巧」。  今までになかった「笙」の世界。  そして1オクターブ低音の復元楽器「竽(う)」による多彩な演奏をお楽しみください   🎶プロフィール🎶  【真鍋尚之】 ※作曲家・雅楽演奏家。洗足学園音楽大学(作曲・声楽専攻)および東京芸術大学邦楽科雅楽専攻卒業。「笙のパガニーニ」の異名を持つ。作曲及び演奏での受賞多数。第1回国立劇場作曲コンクールにて《呼吸Ⅱ》を自作自演し、優秀賞(1位)を受賞。伝統に根ざしながら独奏楽器としての「笙」の地位を確立させ、さらに超絶技巧を用いた作品の演奏で、笙の魅力を飛躍的に発展させた。文化庁文化交流使としてドイツを中心に、笙の新しい可能性を追求した作品を作るための共同作業を行なった。 活動は日本のみならずヨーロッパや中南米に及ぶ。雅楽演奏家として小野雅楽会及び十二音会において笙・楽筝・楽琵琶・右舞の演奏と雅楽普及のため尽力している。  【豊剛秋(ぶんのたけあき)】 ※1000年来、代々雅楽の笙を家業とする「楽家(がっけ)」に生まれる。15歳より雅楽の道に入門する。笙・歌・舞・琵琶のほか、ピアノ・ヴァイオリンも修得。21歳で楽師(がくし)を拝命。以降、笙演奏家として国内外でのコンサートに多数出演。また、笙の持つ可能性を追求していく中で、多ジャンルのアーティストとのコラボレーションも、都内ライブハウスを中心に行なっている、特に、自身が最も敬愛するブラックミュージック(ブルース&ファンク)と雅楽の融合を図った自作、アレンジ曲は好評を博している。早稲田大学社会科学部卒業。重要無形文化財(雅楽)保持者。  【カニササレアヤコ】 ※ お笑い芸人・ロボットエンジニア。日本の伝統音楽「雅楽」を演奏し、雅楽器の笙を使ったネタで芸人として活動している。1994年生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。サンミュージック所属。ひとり芸日本一を決める「R-1ぐらんぷり」2018年大会で決勝に進出。その他、「ザ・細かすぎて伝わらないモノマネ」「笑点特大号」などTV 出演多数。   [🎵プロジェクトの展望・ビジョンについて]  2020年2月に第20回「音楽」の宅配便♪を実施後、世の中は未曽有のコロナ禍となりました。 在宅療養の方々にとって、ご自宅にお届けする「音楽」の宅配便♪は感染リスクを伴う為、休止を余儀なくされました。  在宅療養の子どもたちや、入院中でしかもコロナ禍の為家族との面会もままならない方や子どもたちに向けて、2020年10月からYouTubeにおいて「DoReMiチャンネル」を開設しました。本来は、生の音楽をお届けすることを事業としていますが、「音楽」の宅配便♪を再開できるまでの、一つの手段として、登録アーティストによる読み聞かせや演奏の配信を開始しました。2021年9月までに5回の配信を実施しました。
10月
7
金
19:00 Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble ... @ 滝野川会館
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble ... @ 滝野川会館
10月 7 @ 19:00 – 21:00
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 東京公演 @ 滝野川会館
滝野川に流るる 雅楽(うたまい)の調べ 雅楽公演 2022 東京   日時:2022 年 12月 8日(木)19:00 場所:北区 滝野川会館(東京都北区西ヶ原1-23-3) 出演: Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 入場料;4,000円 9/8(木)10:00発売開始      カンフェティ(オンライン・電話予約)     雅楽は1300年以上の歴史を持ち、世界最古のオーケストラとも呼ばれてユネスコ無形文化遺産にも登録されている。 Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble は若手の優秀な雅楽演奏家を集め2020年結成。 空間を利用した演出、またソリストの集まりである特徴を活かし、小編成ながら楽器の特性を発揮する新たなプログラムを構成。 今公演も雅楽の伝統と魅力を最大限に掲示しながら、新しい演奏方法や鑑賞方法を提示していきます。 曲目: 笛・笙・篳篥・笛による 《調子》 神楽歌より 《閑韓神・早韓神》 管絃吹 《春庭楽》 舞楽吹 《陪臚》 舞楽 《登天楽》 他 出演;Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 笙;豊英秋、真鍋尚之、永井大志、 篳篥;三浦元則、國本淑恵、春日るり子 笛;太田豊、岩﨑達也、藤脇亮、 他 9/8(木)10:00発売開始
19:00 Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble ... @ 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble ... @ 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
10月 7 @ 19:00 – 21:00
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 豊橋公演 @ 穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース
Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 雅楽公演 2022 豊橋   日時:2022 年 10月 7日(金)19:00 場所:穂の国とよはし芸術劇場PLAT アートスペース(愛知県豊橋市西小田原町123番地) 出演: Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 入場料;4,000円 7/7(木)10:00発売開始          プラットチケットセンター(オンライン・窓口・電話予約)    カンフェティ(オンライン)     雅楽は1300年以上の歴史を持ち、世界最古のオーケストラとも呼ばれてユネスコ無形文化遺産にも登録されている。 Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble は若手の優秀な雅楽演奏家を集め2020年結成。 空間を利用した演出、またソリストの集まりである特徴を活かし、小編成ながら楽器の特性を発揮する新たなプログラムを構成。 今公演も雅楽の伝統と魅力を最大限に掲示しながら、新しい演奏方法や鑑賞方法を提示していきます。 曲目: 笛・笙・篳篥・笛による 《調子》 神楽歌より 《閑韓神・早韓神》 管絃吹 《春庭楽》 舞楽吹 《陪臚》 他 出演;Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 笙;豊英秋、真鍋尚之、永井大志、 篳篥;三浦元則、國本淑恵、春日るり子 笛;太田豊、岩﨑達也、藤脇亮、 他 7/7(木)10:00発売開始
11月
6
日
16:30 久良岐の森で音探し Vol.3 @ 久良岐能舞台・庭園
久良岐の森で音探し Vol.3 @ 久良岐能舞台・庭園
11月 6 @ 16:30 – 18:30
久良岐の森で音探し Vol.3 @ 久良岐能舞台・庭園
久良岐の森で音探し Vol.3   秋の夕、久良岐能舞台の庭園を散歩し、いろいろな音を探してみましょう。 木のざわめき、水のせせらぎ、鳥や虫の声… そして、緑の中から楽器の音が聴こえてくる! 自然の織りなす音と人が作り出す音が調和し、久良岐の森にこだまする。 こどもから大人まで、だれでも楽しめます。   日時:2022 年 11月 6日(日)16:30 場所:横浜市久良岐能舞台(神奈川県横浜市磯子区岡村8-21-7) 出演: Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 入場料;4,000円 9/7(木)10:00発売開始      カンフェティ(オンライン・電話予約)     雅楽は1300年以上の歴史を持ち、世界最古のオーケストラとも呼ばれてユネスコ無形文化遺産にも登録されている。 Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble は若手の優秀な雅楽演奏家を集め2020年結成。 空間を利用した演出、またソリストの集まりである特徴を活かし、小編成ながら楽器の特性を発揮する新たなプログラムを構成。 今公演も雅楽の伝統と魅力を最大限に掲示しながら、新しい演奏方法や鑑賞方法を提示していきます。 曲目: 笛・笙・篳篥・笛による 《調子》 神楽歌より 《閑韓神・早韓神》 管絃吹 《春庭楽》 舞楽吹 《陪臚》 他 出演;Naoyuki MANABE GAGAKU Ensemble 笙;豊英秋、真鍋尚之、永井大志、 篳篥;三浦元則、國本淑恵、春日るり子 笛;太田豊、岩﨑達也、藤脇亮、 他 9/7(木)10:00発売開始
カレンダーの表示
追加
  • Timely カレンダーに追加
  • Google に追加
  • Outlook に追加
  • Apple カレンダーに追加
  • 他のカレンダーに追加
  • XML ファイルとしてエクスポート

Menu

  • Home/ホーム
  • Profile/Biographie/プロフィール
    • Concert Archive
    • Media
    • Projekt
    • Photo Gallery
    • BLOG/酔っぱらいのたわごと
  • Music
    • Concert/Konzert/演奏会
    • Works/Weke/作品目録(年代順)
    • Works/ Werke/ 作品目録(編成別)
    • Repertoire/レパートリー
    • Video/映像
    • Projekt
    • GAGAKU 雅楽
    • Sho 笙
  • Shop
    • CD
    • Book
    • Score
    • Video on Demand
  • Contact/Kontakt/お問い合せ
  • Request/Auftrag/依頼
    • Lesson/Unterricht/レッスン
    • 演奏の依頼
      • 学校公演
    • 笙の調律
  • HOME
  • PROFILE
  • Media
  • Projekt
  • Concert Archive
  • Photo Gallery
  • MUSIC
  • WORKS
  • VIDEO
  • Video on Demand
  • SHOP
  • CONTACT
  • Request/Auftrag/依頼
  • LESSON
  • 学校公演
  • 笙の調律
© 2022 Naoyuki Manabe Website | Designed by: Theme Freesia | Powered by: WordPress